ここ数ヶ月、ほぼ毎日図書館で勉強しています。
公共の施設なのでま~~~いろんな人がいる。
ぶっとびレベルでやばい人はいないものの、ちょっとしたストレスを与えてくる人は結構います。
私が神経質なだけかもしれませんが、ノーストレスで帰る日はほとんどないです…
そこで図書館で出会う人々特集👩👨🏾👵🏻👴🏿👧🏽👦🏼
いやもうね、どこかで吐き出さないとイライラが募っていくばかりで😅
ここに書き散らして発散しようと思います👊🏻

・永遠スマホ学生(何しに来たんや)
・永遠髪いじいじ女子(そんなに今日のヘアスタイルが気に入らんのやったらもう帰りなはれ)
・がさつ女子(ペンや参考書の扱いが雑でガチャガチャやかましい。男子のほうがやりがちと思いきや今まで出くわしたのは全部女子)
・ねりけしこねこね女子(毎日コツコツ育ててるんやろな)
・ペン回し男子(若い男の子しかやらん。視界の端でチラチラ目ざわり)
・貧乏ゆすり男(老若問わず男性は結構する。今まで指摘されたことないんか?)
・筆圧超強力おじさん(机ガッタガタ揺れとるがな)
・スマホ着信音おじさん(何回もピコンピコンいうてるやろ早よ切れ)
・菓子食い人(グミ食い若者、煎餅食いおじさんが多い。当然飲食禁止。おいそこ友達同士でシェアすんな)
・消しカス床捨て人(落とし物ですよー言うて渡したろか)
・ゲホゲホゴホゴホクシュンクシュンズルズル人(まじで帰れ)
ここまでに書いた人たちは結構よくいます。
気にしないように努めても、一度気になるとどうしても意識が向いてしまうんですよね💧
一番むかつくのは言うまでもなくゲホゲホゴホゴホクシュンクシュンズルズル人です。

先日はさすがに我慢ならないことがありました。
図書館の机は4人掛け。
ダイニングテーブルのような形で2名ずつ向かいあって座るようになっています。
もともと私ひとりだったのですが、席を外している間に残りの3席に女子高生が座っていました。
しばらくはお菓子を食べたり机に突っ伏して寝たりしつつもそれなりに勉強していたのですが、そのうちにおしゃべりが始まりました。
平日な上に閉館時間が近づいてきていたこともあり、まわりにそれほど人はいませんでした。
だから彼女たちも雑談を始めたのだと思います。
が、目の前に私がおるやろ???
私の存在はまるで無視。
そのうち他の机にいた友達も混ざり、おしゃべり人数はさらに増えました。
私が優しそうなおねーさんに見えたんか?
もし厳つい顔したおじさんやったらそんなぺちゃくちゃ喋らんやろ。
なめとんか?あ???
終わる気配のないおしゃべりに私のイライラも募り、一言注意しようかと思ったのですが、こういうのって注意してもすっきりしないんですよね…。
席を替えることも考えたものの、なんで私が移動せなあかんねんと。
しばらく我慢しましたが、集中力が切れかけていたこともあり帰ることにしました。
帰り際、
「ピーチクパーチクやかましいわ、ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタいわせたろか」
とは言いませんでした(図書館の職員さんに伝えて注意はしてもらいました)。

とまあ散々愚痴りましたが、基本的に図書館に来ている人たちには力をもらっています。
老いも若きも男性も女性も、分厚い専門書を広げたりオンライン講義を視聴したり参考書の問題を解いたり、みんな何かを学びに来ているんですよね。
学ぶ理由やその内容はさまざまだと思いますが、それぞれの人生で一生懸命頑張っている姿を目にすると励みになります。
また、見知らぬ人たちの学びと働きのおかげで何不自由ない生活を送ることができているんだと実感もします。
図書館通いの日々、イラッとすることも多いですがなるべくポジティブな面に目を向けてやっていきます💪🏻
コメント