2日目も朝からとてもきれいに晴れていました☀️

国道342号線、山間のうねうね道を走ります🏍️
しばらく走ると、どこからともなく硫黄の香りが漂ってきました。
もくもく湯気も見え…あー!温泉湧いてるーっ!!

須川温泉の源泉だそうです。
手突っ込んだら熱かった。いい歳していらんことすな。

栗駒山の登山口もあり、たくさんの車が停まっていました🚗
珍しくバイクも多かったです。
このあたりでは有名な休憩スポットなんでしょうね✨
少し肌寒かったので温泉に入っていきたかったですが、後の予定が控えていたので我慢して出発💨
とっとこ山を下り、小安峡に到着!

ゆるやかな階段を下りていくと

あちこちからいろいろ噴き出てました。
冷えた手を温めようとしましたが
熱くて無理でした。いらんことすな。
上りはまっすぐな急階段。見るだけで疲れますね。

ここを上って駐車場へ戻るまで特に見どころはないので、大噴湯を見た後は来た道を引き返すのがいいと思います👌🏻
ところで出発前にマップを見ていたところ、やたらと稲庭うどんのお店が多いことに気づきました💡
小安峡から少し北上したあたりが稲庭なんですね。
関西育ちなのでうどんは専ら讃岐派なのですが、本場で食べられるならぜひ食べたいと思い行ってきました!

周辺にこれといって有名な観光地があるわけじゃないのに、すごく繁盛していました。
ここのうどんだけを目的に来られる方も多いんでしょうね😄

細くてつるつるなのにコシはしっかりあって、何だか不思議な感じでした。
塩をつけて食べるのがおいしかったです🎶

近くに数軒稲庭うどん屋さんがありましたが、どこも店構えが立派できれいなことにびっくり。
稲庭うどんってそんな儲かるの?笑
さてぼちぼち帰路につきます。
この時期は刈られる寸前の稲穂が黄金色でとてもきれいです🌾✨
雰囲気のいい小さな祠があったので写真を撮らせていただきました📸

あと無病息災を願うこの地域の文化らしいのですが…

怖すぎぃ!
何も知らず夜に前通ったら腰抜かしますね😱
さらに道の駅おがちではおもしろいものを見つけました。

ラーメンは稲庭うどん職人に作らせるのにうどんは讃岐なの?🤣
これね、ちゃんと下まで見たら稲庭うどんもあったんですが

いずれにせよ讃岐うどんが上ってのはおかしくない?笑
この後はまっすぐ宮城へ帰り、途中コストコに寄って給油と晩ごはんを済ませました。

写真じゃ伝わらないけど顔よりでかいです🍕
毎回見ために圧倒されますが、意外にぺろっと完食できちゃう。
人って自分の顔より大きいもの食べられるんだぁ…って思います 笑
ここ一週間ほどで季節はすっかり秋に変わりましたが、まだまだツーリングシーズン!
雪が降るまでにどれだけいろいろなところへ行けるか楽しみです🎶
コメント